- 二宮書店では,地理に関連した単行本を刊行しています。お近くの書店で,ご注文ください。
- また,各書籍のページから,各オンライン書店へのリンクを掲載しています。
二宮書店・2021年の新刊書籍
観光地誌学 観光から地域を読み解く
飯塚 遼・菊地 俊夫(著)
- 発行日:2021年03月25日
- 判型:A5
- ページ数:188ページ
- 定価:2,970円(本体2,700円)
『観光地誌学』は,世界の各地域におけるツーリズムの事象を通じて地域の歴史や文化,産業などを概観し,各地域の理解を促す観光地誌学の入門書です。世界の各地域(ヨーロッパ・アメリカ・オセアニア・日本)におけるツーリズムの事象を通じて地域の歴史や文化,産業,自然などを学習し,それぞれの地域についての理解を促す内容となっています。

地の理の学び方 地域のさまざまな見方・考え方
菊地 俊夫(編著)
- 発行日:2021年3月25日
- 判型:A5
- ページ数:156ページ
- 定価:1,980円(本体1,800円)
『地(ち)の理(ことわり)の学び方』は,自然,都市,農業,文化,観光などの系統地理からの地域の見方・考え方と,世界諸地域の地誌的な見方を広く紹介する地理学入門書です。 2022年度より高等学校で必修となる「地理総合」に向け,さまざまな分野にわたる地理学,すなわち「地」の「理」の学び方を,18名の執筆陣が平易に解説しました。

二宮書店のベストセラー書籍
データが読めると世界はこんなにおもしろい データブック オブ・ザ・ワールド入門
データブック入門編集委員会
- 発行日:2020年1月10日
- 判型:A5判
- ページ数:200ページ
- 定価:2,200円(本体2,000円)
『データブック オブ・ザ・ワールド』をわかりやすく解説した入門書。世界と日本の統計データを読み解き,さまざまな事象の裏側を解き明かします。データブックに掲載された13分野から88テーマを取り上げました。現代世界の動向や,分野をこえた統計の因果関係,過去からの変化と比較など,「なぜ」「どうして」の疑問からわかりやすく解説しています。

新しい地理の授業 高校「地理」新時代に向けた提案
千葉県高等学校教育研究会地理部会(編)
- 発行日:2019年11月10日
- 判型:A5判
- ページ数:224ページ
- 定価:2,750円(本体2,500円)
「地理総合」のヒントになる授業実践事例集。本書は新学習指導要領における「地理総合」の構成に目次を揃え,想定される授業について現在の授業実践をもとに指導方法や授業展開を提案した授業実践事例集です。千葉県高等学校教育研究会地理部会が執筆陣としてこれまでに培ってきた授業のノウハウを一冊にまとめました。

ツーリズムの地理学 観光から考える地域の魅力
菊地 俊夫(編著)
- 発行日:2018年3月15日
- 判型:A5
- ページ数:224ページ
- 定価:3,520円(本体3,200円)
『ツーリズムの地理学』は,都市・農村・自然地域における観光を通した持続可能な地域づくりについて,日本と世界の豊富な事例をもとに地理学的な視点で読み解いた本です。地域活性化・地域づくりのヒントとして広く活用できる観光・ツーリズムの事例を,都市地域,農村地域,自然地域の3編に分けて紹介しています。

- 発行日:2017年4月1日
- 判型:B5
- ページ数:104ページ
- 定価:2,090円(本体1,900円)
『地図学の聖地を訪ねて』は,新たなスタイルの「地形図ぶらり旅」入門書です。 日本経緯度原点・日本水準原点など地図を作る上で重要な場所や,扇状地・河岸段丘など地理教科書でよく取り上げられている場所を「地図学の聖地」と名付けました。そして,著者が実際に訪れた現地の様子を,豊富な地形図・カラー写真とともに紹介しました。

91件中 11〜20件目を表示
Vol.59
地理統計要覧 2019
二宮書店編集部(編)
- 発行日:2019年1月10日
- 判型:A5判
- ページ数:160ページ
- 定価:本体400円(税別)
『地理統計要覧』は,最新のデータをもとに整理・分類した地理統計書です。自然環境,世界の国々,人口・都市,農牧・林・水産業,エネルギー,交通・通信,経済・生活・文化,環境問題など13分野の情報をコンパクトに収録しています。

Vol.31
データブック オブ・ザ・ワールド 2019 世界各国要覧と最新統計
二宮書店編集部(編)
- 発行日:2019年1月10日
- 判型:A5判
- ページ数:496ページ
- 定価:本体680円(税別)
『データブック オブ・ザ・ワールド —世界各国要覧と最新統計—』は,世界のすべての独立国の自然・人口・産業・政治・経済・民族・文化など,あらゆる分野の情報を,信頼できる最新資料をもとに精選掲載した統計資料です。地理学習,就職活動,国際理解に不可欠の1冊です。

ツーリズムの地理学 観光から考える地域の魅力
菊地 俊夫(編著)
- 発行日:2018年3月15日
- 判型:A5
- ページ数:224ページ
- 定価:本体3,200円(税別)
『ツーリズムの地理学』は,都市・農村・自然地域における観光を通した持続可能な地域づくりについて,日本と世界の豊富な事例をもとに地理学的な視点で読み解いた本です。地域活性化・地域づくりのヒントとして広く活用できる観光・ツーリズムの事例を,都市地域,農村地域,自然地域の3編に分けて紹介しています。

- 発行日:2017年4月1日
- 判型:B6判変形
- ページ数:128ページ
- 定価:本体600円(税別)
『Field Note(フィールドノート)』 は野帳,測量野帳ともよばれる野外で記録するためのノートです。

スキーリゾートの発展プロセス 日本とオーストリアの比較研究
呉羽 正昭(著)
- 発行日:2017年4月1日
- 判型:A5
- ページ数:232ページ
- 定価:本体3,200円(税別)
『スキーリゾートの発展プロセス』は,日本とオーストリアを事例に,スキーリゾートの発展プロセスにみられる地域的・時間的傾向,発展にかかわる地域的条件について地理学の立場から解明する,スキーリゾートの理解や今後の再生に必読の書です。

- 発行日:2017年4月1日
- 判型:B5
- ページ数:104ページ
- 定価:本体1,900円(税別)
『地図学の聖地を訪ねて』は,新たなスタイルの「地形図ぶらり旅」入門書です。 日本経緯度原点・日本水準原点など地図を作る上で重要な場所や,扇状地・河岸段丘など地理教科書でよく取り上げられている場所を「地図学の聖地」と名付けました。そして,著者が実際に訪れた現地の様子を,豊富な地形図・カラー写真とともに紹介しました。

Vol.57
地理統計要覧 2017年版
二宮書店編集部(編)
- 発行日:2017年1月10日
- 判型:A5判
- ページ数:160ページ
- 定価:本体400円(税別)
『地理統計要覧 2017年版』は,最新のデータをもとに整理・分類した地理統計書です。自然環境,世界の国々,人口・都市,農牧・林・水産業,エネルギー,交通・通信,経済・生活・文化,環境問題など13分野の情報をコンパクトに収録しています。

Vol.29
データブック オブ・ザ・ワールド 2017 世界各国要覧と最新統計
二宮書店編集部(編)
- 発行日:2017年1月10日
- 判型:A5判
- ページ数:496ページ
- 定価:本体650円(税別)
『データブック オブ・ザ・ワールド —世界各国要覧と最新統計—』は,世界のすべての独立国の自然・人口・産業・政治・経済・民族・文化など,あらゆる分野の情報を,信頼できる最新資料をもとに精選掲載した統計資料です。地理学習,就職活動,国際理解に不可欠の1冊です。

大地を受け継ぐ 土地なし農民運動と新しいブラジルをめざす苦闘
山本 正三 訳
- 発行日:2016年4月1日
- 判型:A5
- ページ数:416ページ
- 定価:本体4,800円(税別)
現代のラテンアメリカを語るうえで最も重要で新しい社会運動の一つである,ブラジルの土地なし農民運動。その研究の第一人者により著された名著の翻訳本。農業大国ブラジルにおける農地改革の歴史が,入植の時代から脈々と描かれる。大衆的な教育の普及や環境破壊への対処にも大きく寄与したこの社会運動は,ブラジルの知られざるもう一つの姿を映し出している。

自然地理のなぜ!? 48 世界を歩いて謎を解く
松本 穂高 著
- 発行日:2016年4月1日
- 判型:A5
- ページ数:208ページ
- 定価:本体1,800円(税別)
世界・日本を旅して気づいた素朴な疑問を,現地での見聞や資料を用いて解説した本です。30か国以上を巡り,9年間にわたって執筆した弊社機関誌の連載「授業に役立つ自然地理」を単行本化しました。全写真を著者が撮影し,標高表現が美しい地図を掲載するなど,ビジュアル面も充実。自然地理の見方や面白さが広がる入門書になっています。
