概要
『詳解地理B』は,幅広い知識を培い,現代世界の地理的理解を深めることを重視した教科書です。地誌では,学習指導要領で制限された事例数以外にも「応用」としていくつかの地域を取り上げ,計13の地域を網羅しました。
※旧学習指導要領用ですので,ご注意ください
目次
- 前見返し 世界の経済圏とグローバリゼーション
- 21世紀を生きるために—地理を学ぶ必要性
第1編 現代世界を地理的項目から考える
第1章 自然環境
- 第1節 地形からみた世界
- 第2節 気候からみた世界
- 第3節 総合的な自然環境からみた世界
第2章 資源と産業
- 第1節 農業と水産業からみた世界
- 第2節 エネルギー・原料資源からみた世界
- 第3節 工業からみた世界
第3章 村落・都市と生活文化
- 第1節 村落・都市からみた世界
- 第2節 文化と衣食住からみた世界
- 第3節 消費・余暇活動からみた世界
第2編 現代世界を地域から考える
序章 地域の見方・調べ方
第1章 市町村規模の地誌
- 第1節 学校所在地を調べる—長野県諏訪市を例に
- 第2節 外国の都市を調べる—ヴァンクーヴァーを例に
第2章 国家規模の地誌
【項目ごとに調べる】
- 第1節 アメリカ—項目ごとに調べる
- 第2節 ブラジル —項目ごとに調べる
- 《応用》 ロシア—項目ごとに調べる
【主題を通して調べる】
- 第3節 インド—巨大な人口をかかえて
- 《応用》 オーストラリア—土地の開発からみる
第3章 州・大陸規模の地誌
【地域差からみる】
【項目ごとに調べる】
【主題を通して調べる】
- 第3節 東南アジア—飛躍的な経済の発展
- 《応用》 西・中央アジア—文明の十字路として
終 章 地域学習のまとめ
第3編 現代世界の諸課題を考える
第1章 近隣諸国と日本
- 第1節 中国—成長する隣りの大国
- 第2節 韓国—深まる交流と相互理解
第2章 地図化と地域区分
- 第1節 地図でみる南北問題
- 第2節 地域と地域区分
第3章 地球規模化する世界の課題
- 第1節 人口・食料問題
- 第2節 エネルギー・環境問題
- 第3節 居住・都市問題
- 第4節 民族・領土問題
第4章 結びつく現代世界
- 第1節 人・物・資金で結びつく世界
- 第2節 情報サービスで結びつく世界
- 第3節 国家群で結びつく世界
- 地図の種類と利用
- 地理学習を終えるにあたって
- 索引
- 鉱物・農畜産物一覧 後見返し
関連書籍