首都圏の空間構造

概要

首都圏の空間構造』は,東京を擁する首都圏がいかなる地域性を有しているのか,55名の研究者が新しい地域構造を模索し具現化した地誌論文集です。「あとがき」で「空間構造の特質」と題し,全体をまとめています。

説明

執筆者

赤羽 孝之/秋本 弘章/浅見 良露/池田 一雄/石井 英也/井田 仁康/市南 文一/伊藤 達也/井上 孝/犬井 正/植嶋 卓巳/上野 健一/内山 幸久/大嶽 幸彦/大八木 智一/奥井 正俊/奥野 隆史/小野寺 淳/加賀美 雅弘/菅野 峰明/菊地 俊夫/季 増民/金 建錫/高坂 宏行/小林 浩二/斎藤 功/坂口 慶治/桜井 明久/佐々木 史郎/佐々木 博/篠原 秀一/渋沢 文隆/白坂 蕃/高橋 伸夫/田林 明/淡野 明彦/手塚 章/中川 正/長坂 政信/南 榮佑/西脇 保幸/尾藤 章雄/藤沢 紘一/藤目 節夫/洪 顯哲/丸山 浩明/三井田 圭右/溝尾 良隆/宮崎 清/村山 祐司/森本 健弘/山下 清海/山下 宗利/山本 充/山本 正三

目次

はしがき

第I編 首都圏の空間構造

  • 農業(土地生産性からみた首都圏の農業空間構造/関東地方の農業地域構造/関東地方の農村空間/1970年における関東中央部の農業地域構造と地域区分)
  • 人口(持家住宅分布からみた東京大都市圏の地域構造/大都市圏における経済的波動現象の地域的連鎖)
  • 工業(首都圏における内陸工業団地の地域的展開/首都圏の工業構成)
  • 交通(首都圏における航空旅客の分布パターン/時間距離・経済距離からみた地方の東京への移動性)
  • 都市(東京都心部における空間利用の垂直的展開/東京の金融機能からみた重要性/行政機能からみた関東地方の都市階層)
  • 観光・文化(首都圏緑地環境の変化/首都圏の沿岸域における近接レクリエーション空間の構造/北関東の移住門徒集落-文化島としてのアプローチ/歌謡曲の地域イメージに関する一試論-関東地方を事例として)

第II編 首都圏の地域的諸相

  • 東京近郊(都市農業の特質と存立基盤-東京都江戸川区の事例/武蔵野台地西部における ウド栽培/三浦半島における野菜生産の発展と中郊農業地帯/駅前商店街の地域的構造—東京における井の頭線沿線を事例として/横浜中華街と華僑社会-開港から第二次世界大戦まで/浦安市の変容からみた首都圏/埼玉県内の人口移動)
  • 首都圏外縁部(下利根平野における灌漑の近代化と稲作農村の変容/利根川下流域における銘柄米生産を主体とした稲作経営の形成/関東地方の台地利用における陸田の意義—茨城県鉾田町を事例として/茨城県出島村における養蚕技術と施設利用/ 茨城県出島村における栗栽培地域の形成と変貌/霞ヶ浦湖岸におけるレンコン生産地域の形成/茨城県八千代町における野菜生産の発展と農業経営/茨城県出島村における養豚業の展開/茨城県波崎町における近海旋網漁業の発展/茨城県波崎町における商業地域の構造とその変容/首都圏外縁部農村における住民の受療 行動—茨城県出島村の事例/茨城県鉾田町鳥栖地区における村落組織の特性とその形成要因/赤城山北西麓における野菜産地の形成とその存立形態/群馬県嬬恋村における輸送園芸農業の特質/関東平野周辺部における平地林の利用形態-那須野原台地西原の場合)

第III編 他大都市圏の諸相

  • (富士地方におけるブロイラー産業の性格/都市内部の人口密度分布に関する若干の考察—山形市を事例として/福島県檜枝岐村の変貌について/京都 府下丹後地方の山村—その廃村化過程と移住域/社会・経済的地域特性と地区間通勤人口流動とからみた名古屋大都市圏の地域構造/阪神圏近郊における土地利用と景観の変容—高度成長期における兵庫県三田氏と明石市を事例として/公共育成牧場形成の経緯について/我が国の人口の年齢構造の変化からみた戦後の社会経済変動/日本における人口移動パターンの変化/わが国における疾病死亡の地域的差異とその変化/空間的決定支援システムの構築に関する一考察)

あとがき:首都圏における空間構造の特質

首都圏の空間構造書影
  • 発行日:
  • 判型:B5判
  • ページ数:496ページ
  • 定価:7,476円(本体:6,796円)
  • ISBN:978-4-8176-0099-8
オンライン書店