めぐろシティカレッジ叢書8

川からひろがる世界

川の流れに刻まれた生活・自然・文化

概要

川からひろがる世界 —川の流れに刻まれた生活・自然・文化—』は、物資の運搬、発電事業など地域の生活や産業に恵みを与え、親水空間としても見直されている川について様々な事例から実証的に解説した本です。

説明

著者プロフィール

  • 菊地 俊夫:1955年,栃木県生まれ。筑波大学地球科学研究科修了。理学博士。群馬大学教育学部助教授,東京都立大学理学研究科助教授を経て,2007年から首都大学東京大学院都市 環境科学研究科教授。専門は人文地理学,特に農業,農村地理学,オセアニア・ヨーロッパ研究,土地利用研究。1988〜89年ニュージーランド・オークランド大学,1997年オーストラリア・シドニー大学客員教授。1994年から2002年まで中国科学院地理研究所客員研究員。
  • 小野寺 淳:1955年,東京都生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得。文学博士。筑波大学地球科学系講師,茨城大学教育学部助教授を経て,1999年より同教授,2007年より附属図書館副館長。専門は歴史地理学,特に江戸時代の古地図・交通を研究,近年は近世絵図の史料論に取り組んでいる。
  • 南雲 智:1947年,新潟県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科(中国文学専攻)博士課程満期退学。東京都立大学人文学部助教授,教授を経て,2005年辞職。東京都立大学名 誉教授。専門は中国近・現代文学,最近はかつて日本の植民地だった北東アジアと日本との比較研究に関心をもつ。
  • 松井 圭介:1963年,神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科地理学・水文学専攻単位取得。博士(理学)。筑波大学生命環境科学研究科講師。専門は文化地理学,宗教地理学で,宗教の空間構造や地域への受容形態の研究を行っている。最近では,宗教とツーリズムや地域振興のテーマに取り組んでいる。
  • 鈴木 毅彦:1963年,静岡県生まれ。東京都立大学理学部地理学科卒業,同大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。東京都立大学理学部地理学科助手を経て,2002年から同大学大学院理学研究科助教授,2005年から首都大学東京・都市環境学部准教授。専門は自然地理学,地形学,第四紀学,火山学。関東・東北日本をフィールドに火山灰層を用いた地形形成史・火山噴火史を研究。最近は東京地域の地下地質を研究対象としている。
  • 田林 明:1948年,富山県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程地理学専攻退学。理学博士。東京教育大学理学部助手,筑波大学地球科学系助手,講師,助教授,教授を経て,2004年より同大学院生命環境科学研究科教授。専門は人文地理学,特に農業・農村地理学,カナダ研究。
  • 西野 寿章:1957年,京 都府生まれ。愛知大学大学院経営学研究科修士課程修了。高崎経済大学経済学部助手,講師,助教授を経て,2000年から高崎経済大学地域政策学部教授。専門は,経済地理学,地域開発論。特に山村の過疎問題,農業振興,林業振興,地域開発史を研究。過疎地域の振興に関わり,産直住宅を介した林業振興,山間地 域農業振興などに実務でも関わっている。その一方で,戦前の電気事業史に関心を寄せ,特に町村営電気事業,集落に設けられた電気利用組合の成立条件の究明に取り組んでいる。
  • 山本 充:1960年,富山 県生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。理学博士。筑波大学地球科学系技官,埼玉大学教養学部講師を経て,2005年より同教授。専門は人 文地理学,特に農業・農村地理学,ドイツ語圏を中心とするヨーロッパ地誌。
  • 内山 幸久:1946 年,長野県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。香川大学教育学部助手,専任講師,助教授,立正大学文学部助教授,教授を経て,1998年から立正大学地球環境科学部教授。専門は人文地理学,特に農業・農村地理学,土地利用研究,中国地誌。
  • 菅野 峰明:1944年,岩 手県生まれ。ジョージア大学大学院博士課程地理学専攻修了。Ph.D.(地理学博士)。埼玉大学教養学部講師,助教授を経て,1986年から同教授。 2007年から埼玉大学副学長。専門は人文地理学,特に都市地理学,アメリカ研究。1986〜87年,ジョージア大学客員研究員。アメリカの都市および南 部地域7を研究対象に現地調査を行っている。

目次

第1章 川に刻まれた地域の生活

  • (1)川と都市 ―川に支えられた都市の生活
  • (2)川と水運 ―川に支えられた日本の物資流動
  • (3)川と文化 ―テレビドキュメンタリー『河殤』とその後の中国
  • (4)川と生活 ―鉱毒被害と遊水地の建設
  • 【コーヒーブレーク】玉川上水の歴史をあるく・みる

第2章 川と自然環境

  • (1)川の水文学 ―川とそれを取りまく環境を読み解く基礎
  • (2)川がつくる地形 ―河川の地形学入門
  • (3)川と防災 ―河川地形の改変と人々の営み
  • 【コーヒーブレーク】多摩川のつくった地形をあるく・みる

第3章 川に支えられた地域産業

  • (1)川とその水利に支えられた日本の稲作
  • (2)川の流れに支えられた日本の工業
  • (3)川が支えた地域の電気事業
  • (4)川の癒しと地域の観光 ―ドイツを例として
  • 【コーヒーブレーク】多摩川上流部をあるく・みる―東京のレクリエーション空間として

第4章 文明を育む河川

  • (1)長江の流れに育まれた土地と人間生活
  • (2)セーヌの流れに育まれたパリ―世界都市の文化はいかに生まれてきたか
  • (3)アメリカ発展の大動脈としてのミシシッピ川
  • (4)世界文明の礎をつくったティグリス川とユーフラテス川
  • 【コーヒーブレーク】大江戸の文化を育んだ大川をあるく・みる
川からひろがる世界書影
  • 発行日:
  • 判型:A5判
  • ページ数:196ページ
  • 定価:1,650円(本体:1,500円)
  • ISBN:978-4-8176-0317-3
オンライン書店